フォニックスとは?基本の考え方と特徴
「フォニックスって聞いたことはあるけど、よく分からない…」
そんなママも多いのではないでしょうか?
フォニックスとは、英語の「音」と「文字」をつなぐルールを教える学習法です。
おうち英語を始めるご家庭でも、英語を「読める」「書ける」ようにする大きなカギとなります。ここでは、フォニックスの基本を分かりやすく解説します!
ここでは、フォニックスの基本を分かりやすく解説します!
英語の「音」と「文字」をつなぐルール
フォニックスは、アルファベットの「形」と「音」のつながりを教える学習法です。
たとえば…
「A」→ /æ/(ア)
「B」→ /b/(ブ)
「C」→ /k/(ク)
というように、アルファベット1文字ごとの音(発音)を学ぶのが特徴です。
このルールを身につけると、
- 初めて見る英単語でも「音から読む力」が育つ
- 発音が自然に身につく
- というメリットがあります。
子どもが「cat」を「シー・エー・ティー」と1文字ずつ読むのではなく、
「ク」「ア」「トゥ」→「キャット」とつなげて読めるようになる、これがフォニックスの効果です!
フォニックスはなぜ英語学習に役立つの?
英語は「アルファベットの並び」と「実際の発音」が一致しない言語。
そのため、日本語のようにローマ字読みでは上手に読めません。
フォニックスを学ぶことで、
- 英語特有の「発音と文字のズレ」に対応できる
- ネイティブに近い「きれいな発音」が習得しやすくなる
- 英単語を丸暗記しなくても、規則から読む力が育つ
特に年長〜小3の子どもたちは、「耳が柔らかく吸収が早い時期」なので、フォニックスを学び始めるにはぴったりです。
フォニックスは「リスニング・スピーキング」だけでなく、将来的な「リーディング・ライティング」の基礎作りにもつながります!
フォニックスが年長〜小3の子にぴったりな理由
「フォニックスって小さいうちにやるべき?」
そう思うママも多いかもしれませんが、年長〜小3の子どもたちには特にフォニックスが効果的です。
この時期は、**英語を自然に吸収しやすい“ゴールデンエイジ”**にあたります。
ここから、その理由を詳しく解説します。
「英語の耳」が柔らかい時期に習得するメリット
年長〜小3の子どもたちは、「英語耳」が柔らかく、吸収がとても早いと言われています。
この時期にフォニックスを始めると、
- ネイティブに近い「正しい発音」が身につきやすい
- 音と文字の結びつきを自然に覚えられる
- 「英語=楽しい!」というポジティブな意識が育つ
さらに、英語に対する苦手意識がまだ少ないため、
遊び感覚で取り入れるだけでグングン吸収してくれるのも大きな魅力です。
👩🏫 現場で感じたこと
英会話教室でも、年長〜小3の子どもは「音から単語を読めた!」という成功体験が早く積みやすく、どんどん自信をつけていく姿をたくさん見てきました!
英検5級にも役立つフォニックスの力
実は、フォニックスは**英検5級(中学初級レベル)**の受験準備にも役立ちます。
英検5級では、
- リスニング:発音のルールを知っていると聞き取りやすい
- リーディング:知らない単語でも「フォニックス読み」で読む力がつく
そのため、
「小学校低学年のうちにフォニックスを学んだ子」は、英検5級にスムーズに挑戦できるケースも多いです。
フォニックスは「英検だけが目的」ではなく、一生役立つ「英語の土台」になります!
親子でできる!フォニックス学習の具体例
「フォニックスが大事なのは分かったけど、どうやって始めればいい?」
そんなママのために、自宅で簡単にできるフォニックス学習法をご紹介します。
年長〜小3のお子さんなら、遊び感覚で取り入れられる内容ばかりなので、ぜひ参考にしてください。
自宅でできる「音と文字の遊び」
まずは、日常生活の中で**「音」と「文字」を結びつける遊び**を親子で楽しんでみましょう。
【おすすめの遊び例】
アルファベットカードで音あてクイズ
→ 「Bって何の音?」→「ブ!」など、遊びながら音を覚える
単語分解ゲーム
→ 「cat」を「ク・ア・トゥ」と発音してから「キャット」と言わせる
お絵かき+フォニックス
→ 「A」で始まる単語(appleなど)を絵に描いて、文字と音を結びつける
遊びながら「英語って楽しい!」という気持ちを育てるのがコツです。
おすすめ教材・アプリで楽しく学ぶ
おうち英語を続けるには、楽しく学べる教材やアプリも強い味方!
【初心者におすすめの教材】
Oxford Phonics World
→ 色鮮やかなイラストとCD付きで、親子で進めやすい
英語絵本(ORTシリーズなど)
→ フォニックスのルールに沿った絵本が多く、読み聞かせにもぴったり
【おすすめアプリ】
- YouTubeのフォニックスソング
- ABC Phonics Apps
など、無料でもクオリティの高い動画・アプリが豊富です。
まずは1日5〜10分からでもOK!
無理なく続けることで、お子さんの「読む力」がぐんぐん伸びていきます。
\ サチのおすすめ /
→ 私も教室で使っている 「Oxford Phonics World」 は、初心者ママでも進めやすく、おうち英語のスタートにぴったりです!
まとめ|フォニックスはおうち英語の最強サポーター!
フォニックスは、
「英語を読む・書く・聞く・話す」すべての基礎になる大切な学習法です。
特に、年長〜小3の子どもたちにとっては、
- 柔らかい耳で「英語の音」を自然に覚えやすい
- 「読めた!わかった!」という成功体験が積みやすい
- 将来的な英検や英語力アップにもつながる
という、たくさんのメリットがあります。
\ 次の記事はこちら /
フォニックス教材の選び方&おすすめ3選
コメント