MENU

初心者ママ向け|フォニックス教材の選び方&おすすめ3選【年長〜小3対応】

フォニックス教材の選び方|3つのチェックポイント

「フォニックス教材って種類が多くて、どれを選べばいいのか分からない…」
そんなママのために、ここでは年長〜小3の子どもに合った教材の選び方をお伝えします。

以下の3つのポイントをチェックすれば、失敗せずに楽しく続けられる教材が見つかります!

  • 子どもの年齢に合った教材を選ぶ
  • 音声・動画つきで「耳」から学べるもの
  • 親子で一緒に取り組みやすい内容か?

1️⃣ 子どもの年齢に合った教材を選ぶ

フォニックス教材には、**「3歳〜5歳向け」や「小学生向け」**など、年齢に応じた難易度の違いがあります。

年長〜小3のお子さんの場合は、

  • アルファベットの基本音からしっかり学べるもの
  • 文字+音を遊び感覚で学べるもの

がオススメ!

逆に、「小4以上向け」の教材は文法寄りで難易度が高く、お子さんがつまづく原因になりやすいので注意しましょう。

2️⃣ 音声・動画つきで「耳」から学べるもの

フォニックスは「耳から音を覚える」のが最優先

そのため、

  • CDや音声データつきの教材
  • 動画でネイティブの発音を聞ける教材

を選ぶと、正しい音を自然にインプットできます。

親が英語が苦手でも、音声や動画がある教材なら安心して一緒に取り組めます!

3️⃣ 親子で一緒に取り組みやすい内容か?

フォニックス学習は親子で一緒に楽しむことが大切です。

おうち英語初心者ママには、

  • イラストが多く、子どもが直感的に理解できる
  • シンプルで1回あたり10分〜15分程度の学習量
  • の教材がオススメ!

続けるうちに、お子さんが「もっとやりたい!」と言ってくれる流れが理想的です。

目次

初心者ママにおすすめ!フォニックス教材3選

ここからは、年長〜小3のお子さんにおすすめのフォニックス教材を3つご紹介します!

「親子で続けやすい」「音から学べる」「遊び感覚で楽しめる」
この3つを基準に厳選しましたので、ぜひ参考にしてください。

1. Oxford Phonics World【初心者向け定番】

Oxford Phonics World は、世界中の英語学習者に選ばれている初心者向けフォニックス教材の定番です。

【特徴】

  • 絵本のようなイラスト&カラフルなデザインで楽しい
  • 音声がダウンロード可能なので、ネイティブの発音を耳からインプットできる
  • 書き込み式で、「音」+「文字」+「書く」が一緒に学べる

特に、おうち英語初心者のご家庭にも使いやすく、教室でも実際に使用されている信頼度の高い教材です。

Student Bookと、WorkBook があります。

\ サチのおすすめ /
→ 私も長年教室で使っている、おうち英語にぴったりな教材です!

この Oxford Phonics World の音声!ちょっと聞いてみましょう!

Hi! I’m an angry apple! って聞こえてくるよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次