MENU

小学生でもできる!英検5級のすすめと合格までの流れ

目次

英検5級とは?どんな試験?

英検(実用英語技能検定)は、日本でもっとも知られている英語の資格試験のひとつです。
その中でも英検5級は、英語を初めて学ぶ子どもたちにぴったりな「入門レベル」の試験です。


🌟 英検5級の基本情報

  • レベル感: 中学初級程度(英語を始めたばかりの子向け)
  • 試験形式: 筆記(リーディング+リスニング)+スピーキング(任意)
  • 試験時間: 筆記25分・リスニング20分程度
  • 合格点の目安: おおよそ60〜70%正答で合格

📘 出題内容の例

  • 自己紹介や家族・学校・好きな食べ物など、身近な話題
  • アルファベット、基本の単語・あいさつ表現
  • 短い文章の意味を読み取る問題
  • リスニングでは簡単な会話を聞いて答える問題
サチ

英検5級は、「テスト」と言ってもとてもやさしく、親しみやすい内容です。
子どもたちにとっては「初めての英語チャレンジ」として、ちょうどよい目標になりますよ!

小学生でも合格できる理由

「英検って中学生が受けるものじゃないの?」と思われる方も多いかもしれません。
でも実際には、年長さんや小学生低学年でも英検5級に合格しているお子さんはたくさんいます!

✅ 理由①:試験内容がやさしい・生活に身近

英検5級では、日常生活に関するやさしい単語や表現が出題されます。
たとえば:

  • I like apples.(りんごが好き)
  • This is my bag.(これは私のかばんです)
  • Where is my book?(私の本はどこ?)

など、英語絵本やアニメに出てくる表現がそのまま出ることも!

✅ 理由②:リスニングが半分以上!

英検5級は、リスニング問題の割合がとても大きいのが特徴です。
音で覚えるのが得意な子どもたちには、有利なポイントです。

🌟 リスニングは、25問中15問が出題されます(筆記より多い!)

✅ 理由③:スピーキングテストはスマホで練習できる

英検のスピーキングテスト(任意)は、スマホやタブレットで簡単に受験できます。
しかも事前に練習できるので、小学生でも安心して挑戦できます

サチ

私の英会話教室でも、英語を習い始めて1〜2年ほどの小学生たちが5級に合格しています。
合格だけを目指すのではなく、しっかり基礎を身につけながら進めることが大切だと

合格までの流れ【準備〜試験当日まで】

英検5級に合格するためには、「とりあえず問題を解く」よりも、正しいステップで無理なく力を伸ばすことが大切です。
ここでは、初めて受けるお子さんでも安心できるよう、4つのステップに分けてご紹介します。


✅ ステップ①:英語に慣れる・親しむ(〜6ヶ月)

  • 英語の音やリズムを聞く(歌・アニメ・絵本)
  • あいさつ・アルファベット・フォニックスの音にふれる
  • 英語の「楽しい!」を育てる時期

📌 おすすめ教材:英語絵本(ORTなど)、YouTubeの子ども向け英語チャンネルなど


✅ ステップ②:単語・文の型を覚える(〜12ヶ月)

  • よく出る単語(食べ物・動物・学校など)を覚える
  • 「I like 〜.」「This is my 〜.」など基本文を音読
  • 英検5級の過去問を少しずつ読む

📌 ポイント:文を「読む→聞く→話す」の順でくり返すと定着しやすい!


✅ ステップ③:模擬テスト・時間配分の練習(直前1ヶ月)

  • 英検公式のサンプル問題や過去問を使って練習
  • リスニングは音声を何度も聞いて慣れる
  • 筆記の問題形式に慣れ、集中力も育てる

📌 保護者が時間をはかって練習すると、本番の緊張がやわらぎます


✅ ステップ④:当日の流れを知っておく

  • 受験票や持ち物を事前に確認(鉛筆・消しゴムなど)
  • 当日のスケジュールを子どもと共有しておく
  • 「試験会場ってこんなところだよ」と写真で見せるのもおすすめ

💡 最近は「英検 S-CBT」や「自宅受験(スピーキング)」など形式も選べます!


サチ

子どもにとっては“試験”は大きなイベント。焦らず、1歩ずつ準備することで「自信」を持って当日を迎えられます。

おすすめの勉強法&教材

英検5級を目指すにあたっては、子どものレベルや性格に合った教材選びがポイントです。
ここでは、私が実際に多くの生徒さんに使ってきた中で、「これは使いやすい!」と感じた教材や勉強法をご紹介します。


✅ ① 英検5級 絵で覚える単語帳(旺文社)

  • 絵が豊富で、低学年の子でも視覚的に理解しやすい
  • 出る単語がカテゴリ別にまとまっているので、暗記しやすい
  • 英単語の音声も無料ダウンロードできて、リスニング対策にも◎

📘 小学生が「単語帳は苦手…」というイメージを持たずに取り組める良書です!

✅ ② 英検5級を ひとつひとつ。わかりやすく。(学研)

  • とにかく説明がやさしく、子どもでも自力で読みやすい
  • 1ページずつ「読む→書く→解く」の流れで自然に力がつく
  • 文字が大きく、イラストも多めで親しみやすい

📝 初めて英検を受ける小学生には、この1冊が「安心の教科書代わり」になります。


✅ ③ 公式の英検5級 過去問題集(旺文社)

  • 本番形式で「試験の流れ」「時間配分」に慣れるのに最適
  • リスニングCDつきで、本番の音声スピードにも対応
  • 模擬テスト用として、試験1ヶ月前に使うのがおすすめ

💡 子どもに「どんな問題が出るの?」と不安がある場合は、まず一緒に1回分やってみるのも◎


✅ ④ 英検アプリの活用(自宅でスキマ学習に)

  • 「スタディギア for EIKEN」など英検協会公式の学習アプリあり
  • 通学中やちょっとした空き時間にリスニングや単語練習ができる
  • タブレットを使うとモチベーションUPにもつながります!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次