MENU

年長〜小3におすすめ!英語アプリ3選|おうちで楽しく英語力アップ

目次

おうち英語に英語アプリが人気の理由

最近は「英語アプリ」を使って、おうちで手軽に英語学習を始める家庭が増えています。

特に年長〜小学校低学年の子どもたちは、ゲーム感覚で楽しく取り組めるアプリと相性がよく、**「遊びながら英語にふれる」**ことが自然にできます。


英語アプリの人気ポイント

  • スマホやタブレットで手軽に使える
  • 短時間でも毎日続けやすい
  • 子どものレベルに合わせて内容を選べる
  • フォニックスや単語、発音まで幅広く学べる
サチのひとこと

英語アプリは、まだ英語に慣れていないお子さんにとって「はじめの一歩」としてとてもおすすめ。
私の英会話教室でも、おうちで英語アプリに触れていた子は、リスニング力がつくのが早かったです!

英語アプリを選ぶときのポイント

英語アプリはたくさんありますが、どれでも良いというわけではありません。
特に年長〜小3のお子さん向けに選ぶときは、以下のポイントをチェックすると失敗しにくいです。


✅ ① 対象年齢・レベルに合っているか

アプリによって対象年齢が異なります。
英語が初めての子どもには、「アルファベット」や「フォニックス」から学べるアプリを選ぶのが安心です。


✅ ② 子どもが楽しめる仕掛けがあるか

・ゲーム・ごほうびシステム・かわいいキャラクター など
**「やらされる学習」ではなく「自分からやりたくなるアプリ」**を選ぶと、自然に継続できます。


✅ ③ 発音・リスニングにも対応しているか

音声付きのアプリなら、**正しい英語の音(ネイティブの発音)**にふれられます。
聞くだけでなく、発音をまねするコンテンツがあると◎!


✅ ④ 無料体験や無料版があるか

まずは無料で使ってみて、お子さんが楽しめるかどうか確認することが大切です。

サチのアドバイス

アプリ選びで迷ったら、「親も一緒に使ってみる」のがおすすめ。
子どもだけで使わせるより、親子で一緒に楽しむことで、学びが深まりますよ!

年長〜小3におすすめの英語アプリ3選

ここでは、英語初心者の年長〜小3のお子さんでも楽しく学べる、信頼度の高いアプリを3つご紹介します。

Lingokids(リンゴキッズ)

世界190か国で使われている人気の子ども向け英語アプリ。
フォニックス・英単語・会話・歌など、オールインワンで学べます。

📌 特徴まとめ:

  • 2歳〜8歳対象(年長〜小3にもぴったり)
  • キャラクターと一緒にゲーム感覚で学べる
  • フォニックス、リスニング、会話表現まで対応
  • 無料体験あり(その後は有料プラン)
サチのコメント

英語が苦手なママでも安心!操作も簡単で、子どもが自分で使いたくなる仕掛けがいっぱいです。

Fun English(Studycat)

かわいいキャラクターと遊びながら学べるフォニックス重視のアプリ。
単語の「音」を覚えるアクティビティが豊富です。


📌 特徴まとめ:

  • 3歳〜10歳対象
  • フォニックス+語彙強化に強い
  • 日本語表示なしで、英語の環境にどっぷり浸かれる
  • 最初の数レッスンは無料
サチのコメント

「音から覚える」ことを大切にしたいご家庭におすすめ。アニメーションもシンプルで見やすいです。

英語組み立てタウン(Obunsha)

文法力・語順の感覚を育てる日本製の知育アプリ。
簡単な単語を「文」にしていくことで、英語の基本ルールにふれられます。

📌 特徴まとめ:

  • 対象:小学生向け(年長〜でもOK)
  • 語順トレーニングができる
  • 教材は文英堂が監修(英語の教科書でも有名)
  • 買い切り型アプリ(課金なしで安心)
サチのコメント

英語の語順を感覚で覚えるのは、小学校の英語準備にとても役立ちます。読み書きにもつながる力です。

アプリ学習の効果を高めるコツ

英語アプリは、ただ使うだけでは「なんとなくやって終わり」になってしまうことも…。
せっかく使うなら、学びの効果をしっかり引き出す工夫を取り入れましょう!


✅ ① 時間を決めて「習慣化」する

毎日5〜10分でもOK。
「朝ごはんのあと」「お風呂の前」など決まった時間に使うことで、自然に英語が生活の一部になります。


✅ ② アプリの内容を親子で会話にする

たとえばアプリで「apple」という単語が出たら、
「リンゴって英語でなんて言うんだっけ?」と声をかけてみましょう。

インプット→アウトプットができると、記憶が定着しやすくなります。

✅ ③ アプリに頼りすぎず、絵本や歌と組み合わせる

アプリだけで完結するより、
絵本の読み聞かせや英語の歌と組み合わせると相乗効果が生まれます。

サチの教室でも「アプリ+絵本」の組み合わせは特に効果的でした!

サチのアドバイス

アプリは“補助ツール”と考えるとちょうどいいです。
親が無理せず、子どもが楽しめる範囲で取り入れましょう!


まとめ|まずは無料版や体験から試してみよう

今回は、年長〜小3のお子さんにおすすめの英語アプリを3つご紹介しました。

英語アプリは、おうちで楽しく・無理なく続けられる英語環境をつくるのにぴったりのツールです。


今日のまとめポイント

  • アプリならゲーム感覚で英語にふれられる
  • フォニックスや語順、会話表現など幅広く学べる
  • 毎日5分でもOK!習慣化がカギ
  • 無料体験や無料版からスタートして、子どもとの相性を確認しよう
サチのひとこと

英語アプリは、英語を「勉強」ではなく「遊び」として取り入れられる大きなチャンス!
小さな習慣が、将来の大きな力になりますよ。

\ 次はこちら /

子どもが飽きない!おうち英語におすすめの英語絵本&読み聞かせのコツ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次